4月下|5月上|5月中|5月下|6月上|6月中|6月下|7月上|7月中|7月下 |
8月上|8月中|8月下|9月上|9月中|9月下|10月上|10月中|10月下|11月上 |
No.5 |
【日 時】 4月28日(月) 6:00〜 「ここまで雪がある季節に釣るのは初めてです。」と気を引き締める石綿さんは、前夜は十分な睡眠をとって体調も万全。昨日まで吹き荒れた強風もようやく収まり、放射冷却現象ナシの曇天無風と、1バイトは得られそうな雰囲気の中、釣り場へ向かいました。
ヒットパターンであることを期待して続行しましたが、後が続かない・・・。この頃にはユスリカのスーパーハッチもあり生命感が出て来たのですが・・・。このタイミングでプロップベイトを再投入。丁寧に釣って行くと、唐突にストライク! 良型スモールをネットに収めて「フラ〜ッと上がって来るのが見えました。」と再び石綿さん大興奮。そして、これまた後が続かない・・・。そこでジグヘッドリグに戻したところ、ピックアップ中に大物が追尾! しかし、涙のUターン。フォローにも反応はなかったので、最後はプロップベイトに託しましたが、残念ながらドラマは起こらず終いでした。 |
No.4 |
【日 時】 4月26日(土) 5:30〜 初日の昨日は強風のため早上がりしましたが、今日もまた日中は強風が吹き荒れるとの予報が! 強風になる前が勝負と考え、朝マズメ狙いというよりも強風を避けるという意味で予定より早めに出発し、別の釣り場を釣ることで崖っぷちからの生還を図ることにしました。
比較的早い段階でテーマを達成した清水さんは、寒さも忘れて集中モードへ突入。バイト感知能力が向上したのか、今度は本日の最大魚まで仕留め「マグレとは言わせない!」状態になり、清水さん狂喜乱舞。気持ちを鎮めるため適宜小休憩を挟みつつ同パターンを続行したところ、この作戦がズバリ的中! 45cmを追加するという暴れっぷりで、昨日の借りを返して過払い金請求状態になりました。更に更に46cmまで追加し、夢心地の清水さん。気温が上がってユスリカが増えたタイミングで、最後はプロップベイトを再投入。すると、ルアー後方から40cmオーバーが追尾して・・・結局、涙のUターン。〆の1本捕獲とはなりませんでした。 |
No.3 |
【日 時】 4月25日(金) 14:00〜 昨シーズンから計画していた残雪期釣行のため、冬の間にリールを新調したという清水さんは、それだけに気合十分。しかし、日中は強風が続く予報が出ていたことから出発を遅らせ、風が弱まるという夕マズメの短時間に期待して釣り場へ向かいました。 夕方を迎え風が弱まることを期待したものの、予報とは違い強風が収まる気配は微塵もナシ! 「この風が収まらないと時合は来ないと思いますが。」と前置きしてから、本命エリアへ移動し、小型のスピナーベイトを巻いて行きました。魚のようなカバーにルアーがコンタクトする度にトキめく清水さんでしたが、肝心のバイトが・・・。「今日は、粘るべきではないと思います。」と告げて、最終日の明日のために1時間半ほど早上がりしました。 |
No.2 |
【日 時】 4月19日(土) 6:00〜 シーズン初日に完敗を期したことで高熱が出てしまい寝込んだという倉川さんは、「イワナはどうですかね?」と最終日は大きく方針転換。今回は初バスは諦めて初トラウトにターゲットを変更し、初バスは来月に狙うという大人の対応で臨むことになりました。
その後も丁寧に攻めて行くと、遂に本日の最大魚がストライク! 河川規模から言ってマックス級の1本を仕留めて「100点です。」と倉川さんもご満悦。こうなると欲が出て来たので、今度はネイティブヤマメ狙いで大きくエリアを変更しました。1ヶ所目では追尾はあったもののバイトには至らず・・・。しかし、2ヶ所目では待望のストライク! しかし、雪シロの強い流れの影響か直ぐにバレてしまい「外れたー!」と天を仰ぐ倉川さん。もう少し運があれば・・・。最後はイワナ狙いでラン&ガンを繰り返しましたが、残念ながら〆の1本を追加できず・・・。有望スポットは全て回ったので、1時間半ほど早上がりしました。 |
No.1 |
【日 時】 4月18日(金) 13:30〜 少しずつマイ・シーズンを延ばし自身の可能性を追求している倉川さんは、計画より1時間も早く到着するという我先前のめり鼻息風量最強状態。しかし、ポカポカ陽気になったことを踏まえて、計画よりも30分出発を遅らせ、夕マズメに焦点を当てて釣ることにしました。 そして迎えた夕マズメ。MRクランクやバズベイトで反応がないのを確認してから、伝家の宝刀スピナーベイトを抜きました。各所を丁寧に釣って行くと、痛恨の根ガカリ。それを外しに向かうと、またしても泳ぎ去るプリスポーンの姿が・・・。その後、再び根ガカリしてしまったので回収に向かうと、泳ぎ去る別の魚が・・・。根ガカリしないコースではバイトが見込めず、イチかバチかで狙うと根ガカリするという何とも悩ましい事態となりました。魚の居場所の傾向は完全に掴めたものの、有望スポットが2ヶ所しかなく、魚の供給も期待できなかったことから、最後は広範囲を探ってみましたが、失意の日没を迎えることになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |